最新情報
- 2014年9月21日予防の実際
- 良い入れ歯
- 2014年8月19日予防の実際
- 咬み合わせが重要です
- 2014年7月17日予防の実際
- 相手は細菌
- 2014年6月7日予防の実際
- 歯並びを治す
- 2014年5月9日予防の実際
- 歯周病治療が出来ないといけません
食事も美味しく
これは殆ど全ての人が実感するでしょう。
口の中を清潔に保つと、食事が美味しく感じられます。
まず、舌の表面にある汚れを取り除くことで、味を感じる細胞が敏感になり、食感が良くなります。
味と言うのは舌だけで感じてるものではなく、口の粘膜、温度、歯ざわり、喉を通るにおいなど、複合的な感覚の産物です。
口全体で感じると言って良いでしょう。
ですから、口の機能を回復し、清潔にすることで、口は最大限の機能を発揮できます。
それは発音や咀嚼だけでなく、味わうと言う、人間の根本的な欲求を満たすものです。
予防を行い、口の中を清潔に保つことが、健康増進と維持、そしてより美味しく食事を味わうことができるようになります。
全く口の中に問題がない人の場合、食事は最大に味わえますよね。
入れ歯が入っていると、温度感覚が鈍ります。舌の動きも制限されますし、咬む力が非常に弱いので、充分な咀嚼ができません。
食べ物の硬さを楽しむことが出来ないのです。
入れ歯を止めてインプラントにすると、口の中に余計なものがなくなるので、食べ物本来の舌触りや味わい、温度などをじかに感じる事が出来ます。
金属の治療は食物の味を変えてしまいます。
例えば、スープを金属のスプーンと木製のスプーンで食べ比べると、金属製では金の味がしますが、木製は何もありません。
これは金属イオンが溶け出すからです。
出来れば口の中にある金属は、セラミックやプラスティックに置き換えると、食事本来の味が戻ります。
古い金属では水銀の入ってるものもあるので、調べてもらいましょう。
タグ
2013年1月14日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:予防を行うと
性格も変わったり
これは矯正治療でおおいのですが、口の中を綺麗に保ち、歯並びが綺麗になると性格が変わることがあります。
審美でもあるのですが、骨格まで変化させる矯正治療のほうが顕著です。
そもそも予防を行ないたいと考える人は、もともと意識の高い人ですね。
歯医者さんで治療を受けて、その後で予防についてお話を聞き、興味を持っておこなうケースが多いと思います。
予防治療はとても簡単なことの繰り返しです。
それを毎日繰り返すだけで、むし歯も歯周病も発生を抑えられます。
毎日、自宅で行なうケアによって、口の中が変化するのが実感できるのですから、気分も良くなります。
口の中が綺麗になると体調も改善しますし、肌の色までも変化することがあります。
そのような、自分で自覚できる体調の変化は性格にも影響を及ぼしますので、それまでに比べて明るくなったり、
積極的な性格になったりすることもあるようですね。
予防歯科での治療が、全ての人に性格変化を起こすのではありませんが、割と簡単なことで大きく体調が変わると、
人は驚きと喜びで精神的な変革が起こるようです。
歯の治療と言うと、地味な治療になります。
それが健康維持や病気の発生を抑えてくれるのですから、こんなに安上がりな健康法はありません。
タグ
2012年12月14日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:予防を行うと
癌と歯周病
歯周病は殆ど初期症状がありません。
歯の表面に汚れが付着し、その汚れの中に住む歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきが炎症を起こします。
炎症を起こした歯ぐきの中には、歯をささえる骨がありますが、炎症を起こしてるところからは骨が溶けていきます。
すぐに骨が溶けてなくなるのではありませんが、何年もかかって徐々に無くなっていきます。
おかしいなと思ったころには、歯を支える骨の半分以上が失われていて、これはどうやっても元に戻りません。
最悪の場合は抜歯に至ります。
歯が全て失われて、初めて歯周病が止まるのです。
癌も初期では自覚症状が無いです。
小さな癌と言うのは体内で常に発生していますが、免疫システムによって駆逐されています。
しかし発生量が多かったり、免疫が上手く働いていなかったりすると、がん細胞は増殖を続けて増えていきます。
自分で気がつくころにはすでに手遅れですよね。
癌と歯周病を直接関連付けるものはありませんが、どちらも早期発見早期治療が大事だということは同じです。
しかも手遅れになると、癌は命を失いますが、歯周病は歯を失います。
歯を失っても命に問題はありません。しかし生きていく楽しみである食事には困難が伴います。
生きてる間、食事は取ります。それが楽しみではなく、苦痛になるのはいかがでしょうか。
歯周病は治せる病気ですから、定期的な検診を受けましょう。
出来れば予防を行なって、歯周病を発生させないようにしたいですね。
タグ
2012年11月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:予防を行うと